ガラスとガラスを重ね、電気炉で溶着する技法です。
扉や窓にはめ込むパネルのような大きなものから、小皿などの小さなものまでつくれます。
            
      
   
ガラスをデザインに合わせてカットし、デザインに合わせて配置します。
        
      
       
電気炉で焼成します。
温度はガラスの種類や厚みに合わせて調節します。
            
    
溶着させて、完成です。 今回は外壁への施工となります。
パネルや看板などにもできます。
フュージング技法はガラスを重ねて溶着するのでステンドグラスのように鉛線のラインが入りません。
板ガラス、ガラスカレット、ガラスパウダーなどさまざまな材料があり、デザインの自由度が高い制作方法です。
 フュージング体験をお探しの方はこちらです。(岐阜県可児市) ⇒ わくわく体験館
 フュージング体験をお探しの方はこちらです。(岐阜県可児市) ⇒ わくわく体験館 
Copyright (C) 2009 有限会社 可児ガラス工房 , All rights reserved.
    
      《わくわく体験館》  〒509-0247 岐阜県可児市塩河1071-4 (ガラス工芸体験・教室指導)    
      TEL/FAX  0574-65-1391
    k-glass@ma.ctk.ne.jp